キッチン
ティーマがお気に入り iittala(イッタラ)のTEEMA(ティーマ)…たまたま数年前にφ26cmの白の大皿を買ってから、機会があれば増やしてもいいかもぐらいに思っていました。 そして去年我が家が4人構成になった時に、ティーマの他のアイテムを買い足して改めて…
ゴミがミニマルとはいかない事情 家族が2人→4人に変化するということは、洗濯物の量も増えるけど当然食事の消化量も増える訳で。 キッチンリフォームの時に合わせて買った無印のゴミ箱(20L)ですが、サイズが厳しくなってきました。 ま、ゴミを溜めるスペース…
今はおうち整えのタイミング?! 長年愛用していたフライパン、最近テフロンの痛みが目立っていたけれどそのまま使っていました。 しかし、たまに料理をする姪に「焦げ付きやすくない?」と核心を突かれ…そうだな、結構使ってるし、ここは買い替えだなと決心…
暮らしのユニットの変化・2→3→4 先日に購入した東屋の衣桁が思いの外よかった!ということで、scopeさんの取り扱いアイテムって蘊蓄好きの私にはたまらないな〜なんて思っていました。www.icelifestyle.site 誰に見せるわけでもないけれど、そして収納ス…
イベントのないGWも悪くない 去年のゴールデンウィークは、高校の同窓会をしていました。 私は平成元年卒業でして、昨年が令和元年と、30年の時を超えてみんなと会えることがありがたいな、と思いました。 今年は前の職場の同期や後輩と会おうという話が出て…
合わないのが割と普通なのだろう 母とは昔からファッションやライフスタイルグッズなどのテーストや話が合わないのです。…というか、そもそも私が小難しいだけなのか(笑) で、我が家のキッチンには母が昔から使っているものと、途中から同居の私が持って来た…
2020年も何卒宜しくお願い申し上げます^_^ もう元日が過ぎましたので、通常運転の今日になりました^_^; 今年も引き続きお読みいただけるととても幸いです。 さて、大晦日から元日の夕方までの短い間でしたが、我が家は兄家族の帰省で2人→8人家族となりました…
私は(家を)建てたことがない 先日のNHK「SONGS」で、井上陽水さんが中森明菜さんの「飾りじゃないのよ涙は」を歌っていました。 飾りじゃないのよ 涙は 井上陽水 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes music.apple.com その日の昼頃、私は中森明菜さん…
お気に入りのカップがぁぁ… 私の「たまにあるある」が、何かやっている途中で他のことが気になるとそっちへ行動を移して、元々やっていたことを忘れてしまうこと。 つい先日、拭いている途中のカップの存在を忘れ、別のことを済ませてから出掛ける前にディッ…
無印良品週間が10/31まで開催中(ネットは11/1午前10時まで)ですね。 今回活用するかは未定ですが、店を覗くと予定していない買い物もついしてしまうのですよね…。 さて、これは前の良品週間で購入済みのアイテムの話です。 お皿などを拭くクロス、昔はジプシ…
要るのか要らないのか問題、まずは要るという回答 キッチンのシンク周りはできるだけスッキリさせたいと思いますが、どうしても洗い物は発生する→洗うツールが必要、ということで我が家ではスポンジとたわしを使用中。 ↓写真は2か月以上前のものです キッチ…
風呂の蓋より必要度は高い(我が家において) 今我が家で使ってる水切りかごは無印良品のもの。 www.muji.net 昔は有名な「ラパーゼ」のものを使っていた時期もありました。こちらもシンプルなデザインが秀逸でした! 実家に帰って来た時に、もう30年以上は…
メインは無印、だけど www.muji.net おなじみの無印のキッチンスポンジ。 いろいろ使っても戻ってくるのがこちらですが、ほかのブロガーさんの記事などを読むと、これ以外のものも試したくなります。 無印のいいところは色&サイズですが、使うと割とすぐ劣…
キッチンで使う「拭きもの」 唐突ですが、ちょっとレビュー的なことを書きたくなりました。 ここでは、お皿などを拭くディッシュクロス系は除きます。 キッチン=水場故にクロス類は切り離せません。 無印やキッチンツール専門店、ライフスタイルショップな…
害虫たちは突然に 夏日になる日が増えてきましたね。 何となく湿度も上がってきて、朝晩も肌寒いと感じなくなり、半袖で家で過ごしても大丈夫になってきました。 そんなシーズンになると、悩ましいのは…奴ら。 Gや蚊(特に血を吸うメスの方)の登場もいよい…
実家は改築して35年程経ちます。 あちこちが老朽化して、今年の夏に思い切ってLDKそして最近お風呂をリフォームしました。 icelifestyle.hatenablog.com icelifestyle.hatenablog.com icelifestyle.hatenablog.com ついでにトイレもちょっとリフォームしてい…
ブログを始めて早2ヶ月。 おかげさまで、たくさんの方に読んでいただけるようになりました。 同じようにシンプル・ミニマル・心地よい暮らしを目指したり実践されているブロガー様がいるのだと思うと励まされることばかりです。 この場をお借りして御礼申し…
唐突ですが…我が家にはたくさんの無印良品のアイテム達が一緒に暮らしています。 そしてそれぞれがいろいろな場面で活躍してくれてます。 自分の希望を叶えてくれそうなモノを探す時に、かなりの確率でこのブランドを比較対象にしています。 さて、最近は寒…
LDKリフォームの一番の目的は、老朽化した設備の刷新のため、だったのです。 その中でもメインのキッチン部分は見た目だけでなく掃除やお手入れが楽にできるようなミニマルデザインを優先に、という思いが強い場所でした。 サンワカンパニーのキッチンは限り…
LDKリフォームでは天井も壁紙を張り替えることになり、照明もやり直せました。 キッチンには以前は吊り戸棚とその付近に蛍光灯照明が設置してありました。 今回は吊り戸棚にダウンライト照明、その付近には無印良品のシステムライトのスポットライトを設置し…
ミニマルライフやミニマリストを名乗るなら、「お掃除にはこれです!」とビシッと言いたいのですが…言えない途上人の私です。 ここ数年、ガスコンロやレンジ周り、テーブルの上などの拭き掃除にはキッチンアルコールスプレーを使うことが多かったのです。 で…
3年前にライフオーガナイザー1級を取得しましたが、収納上手かと言われるとまだまだ、です。 今回はうちのキッチン収納についてお話します。 料理を得意としないことを言い訳に、かなりザックリ収納しています。 以前は吊り戸棚にはほぼ使うことのないアイテ…
以前にミニマルライフを実践していた時、視界に余計なものを入れたくなくって扱いに困ったことがあるのが…キッチンスポンジや食器用洗剤などの洗い物グッズと水切りカゴ。 他の方のブログでもこれらのグッズの処遇について語られているのを割とお見かけする…
今回リフォームしたLDK。 結局ここは何畳あったのかを業者さんに聞くのを忘れてしまったのだが、多分12畳だと思う(いいかげんです)。 元々5人家族だった実家は現在女2人。 70歳を越えた我が母はどちらかというと捨てられない人で、私は捨て魔。 この2人が…