MY FAVORITE
ティーマがお気に入り iittala(イッタラ)のTEEMA(ティーマ)…たまたま数年前にφ26cmの白の大皿を買ってから、機会があれば増やしてもいいかもぐらいに思っていました。 そして去年我が家が4人構成になった時に、ティーマの他のアイテムを買い足して改めて…
日々の暮らしの充実を 私はファッション程にライフスタイルグッズに執着していない方だと思いつつ(え?)、急にそちらの方向に気持ちが向かうことがありがちで。 そのタイミングは、多くの方がそうだと思いますが、暮らしに変化があった時に起こります。 今…
リラックスできることが優先 前回の話の続きのようですが^_^;フィット感のあるファッションスタイリングがしんどくなったのをひしひし実感しています。 昨シーズンにもその傾向は見られたものの、今シーズンはもっと加速し、気がつけばワードローブの総入れ…
50歳という年齢 自分の母親や祖母が50代だった頃の雰囲気を思い出してもピンとは来ないけれど、イメージとしてはR50は40代をまだ引きずっていられるのかもしれません。 で、ファッション面の話。 40代は大学生から20代で出合ったベーシックカジュアルスタイ…
毎年の楽しみだった、ストールの買い足しだったけど めちゃめちゃ寒くなったら、やっぱり顔元から肩までを包み込むように温めてくれるストールが活躍しますよね。 最盛期の年は何枚持っていたのだろう…巻物にマフラーも含めると二桁の単位で持っていたし、過…
寄る年波には勝てないのか? 暖冬気味という昨今ですが、冬は寒いのです、やっぱり。 で、だんだん足元も冷えが来て、パンプスでは厳しいと思う日も。 そんな時はソックス&ビルケンのサンダルなどのカジュアルな足元にしますが、やはりブーツの方が断然温か…
今年のテーマは「無理しない」で行こう ん?ここのところずっとそうかも?ですが、タイトフィットスタイルが本当に厳しくなりました。 背が低い&ぱつんぱつんの腕回りやヒップ〜太もも辺りが目立つ場合、目の錯覚(バランス)を利用する作戦として今のボリュー…
個人的には要らないのかもと思うけど、でも 仕事やプライベートで、押印する機会って避けられないのがまだ現況です。 前職の頃は押印する機会がしょっちゅうだったので、シヤチハタ(あ、正式にはシャチハタじゃないのですね)印鑑を常にポケットに入れる&…
久々にファッションについて書きます٩( ᐛ )و 悲しいかな来月には50歳。 いや、別に悲しくはないけれど、なんだかんだで40代と言えていた49歳からちょっと変わるだけでシニア感も増し増し(笑)。 でも、そんな数字上の話ではなく昨日から今日になるようなも…
もっと知って欲しい、あのレキシ 歴史豊かな県に住んでるし、日本史を大学受験科目に選んでいましたが、本当の意味で日本の歴史に関心を持ったのは40歳を過ぎてからでしょうか。 それまでは戦国時代や幕末あたりの人物相関図的なものが???なことも多かっ…
カッコいい自分でいたかったあの頃 今はある意味ドロップアウトしたようなライフスタイルですが、アラフォーまでの自分はキャリア街道を突っ走っていた自負がありました。 持ち物もカッコつけて(背伸びも思いっきりしていただろう…今なら赤面)、出来るだけ隙…
コレクター癖の始まりはハンカチ おそらく幼稚園児の頃に遡ります。 私は近所の商店街にあった洋品店で、母にハンカチを買ってもらった時に、今でいうところの「フェチ」感を持ちました。 そこから事あるごとにハンカチを欲しがるようになって、それからそん…
「劣化」が原因で手放す もともと軽い山登り用にと持っていたパタゴニアのシェルジャケット。 www.icelifestyle.site これ自体は山での雨などに対応する本格派アイテムなのですが、ここ数年は天気が雨とわかっていて濡れたくない時に積極的に着るようになり…
Amazon派だったけれど ミニマルライフと買い物…どこか相反するものだというイメージがあると思いますが、自分軸で「必要」最低限という都合の良い解釈をするタイプなので(笑)、特定アイテムを数多く持つことはあるあるです。 ただ「これは使わないな」とい…
気持ちの問題ではあるけれど 「ゆるゆる湯シャン」をしていたと書いたのが1年半前。 無理に強いることなくやっていたのですが…。 www.icelifestyle.site 特にダブルワークを始めてから遠方に出かける(さっきのブログを書いていた頃は近所でバイトだった)生…
無理をしないことが大事 私の家でエアコンが付いているのはLDKと客間として作られた和室だけ。 それ以外(と言っても母と私だけ)は、扇風機で過ごしてきました。 扇風機は、私が昔勤めていた百貨店の従業員販売で安く買えたダイソンの羽なしのタイプ(初代…
今はおうち整えのタイミング?! 長年愛用していたフライパン、最近テフロンの痛みが目立っていたけれどそのまま使っていました。 しかし、たまに料理をする姪に「焦げ付きやすくない?」と核心を突かれ…そうだな、結構使ってるし、ここは買い替えだなと決心…
兄が加わって新ユニットになった我が家(兄、姪、母、私のカルテット♪)。 職場も上司が変わって、新入社員も加わってこれまた新ユニット(上司、新入社員、私のトリオ(笑))。 自分自身は何も変わらないのに、何となく落ち着かず、ブログを更新すること&…
前から気になっていた靴が買えた! タイトルにあるブランド「VIEILLE」のCinq、なかなか実物を見る機会&手に入らないのですが、コロナ禍の影響か、通販で買うことができました。←特殊な事例と思います。 初めにこの靴について知ったのは、ナチュリラのwebサ…
何年ぶりかの買い替え 我が家はお風呂上がりもフェイスタオルで、がスタンダードです。 いつからそうなったのかは憶えていませんが、いつのまにかそうなっていました。 銘柄はバラバラで、scopeのタオルは私が多分4年以上前に買ったものが数枚、貰い物のタオ…
暮らしのユニットの変化・2→3→4 先日に購入した東屋の衣桁が思いの外よかった!ということで、scopeさんの取り扱いアイテムって蘊蓄好きの私にはたまらないな〜なんて思っていました。www.icelifestyle.site 誰に見せるわけでもないけれど、そして収納ス…
急に夏日が続く ゴールデンウィークに入ったら、急に暑くなりました。 2日前は近所の川沿い散歩も兼ねてスーパーのある商業施設へ行き数日分の食料品を買いましたが、相変わらずパンケーキ粉が欠品。←オヤツや朝ごはんにちょうどいいのです 欲しいのに最近は…
自宅にいる時間をより幸せにする方法の一つ テレワークがスタートして約3週間。 家の中にいる時間が圧倒的に長いと、休日(+GWも)と労働日の区別がつきにくく、いろいろと感覚が鈍るような? 通勤時間を気にしないでいいということもあり、寝る時間までだ…
しましま好きが過ぎる テレワークの時の服装って、皆様どんな感じでしょうか? 私は最近ボーダーTシャツとアニエス・ベーのカーディガンプレッションばかり着ています^_^;寒いと感じる日はあるのですが、もう薄手でもウールのセーターを着るには厳しい(家で…
小さいことだけどまあまあ困っていたこと 「さあ、明日は何を着て行こうか?」という時。 手持ちのアイテムは少ないのでコーディネート自体の迷いはあまりないのですが、アイテムのローテーションや洗濯のタイミング、天候(気温)などの用件が重なると、頭…
桜が開花すれば春へシフト まだ気温も下がる日がちょいちょいある&朝晩は冷えますが、桜開花のニュースが出て来れば…もう冬は引きずる訳にもいかないですね。 ということで、春分の日からの3連休に一旦寝室のクローゼット(押入れみたいなデザインだけど^_^…
久々の電車通勤でも昨シーズンとそれほど変わらない 2018-2019AWは家の近所に事務所があったので、服装は特に拘らず…というか、力仕事もあったので、汚れてもいいような服を着ることも多かったです。 で、今回の秋冬ですが、久々の電車通勤&あと一歩で大阪…
合わないのが割と普通なのだろう 母とは昔からファッションやライフスタイルグッズなどのテーストや話が合わないのです。…というか、そもそも私が小難しいだけなのか(笑) で、我が家のキッチンには母が昔から使っているものと、途中から同居の私が持って来た…
今から慣れていくこと 今までは家でのゴミ袋用にする目的でもらっていた感もあるレジ袋。 でも、もらいすぎでレジ袋を収納するスペースを超えてしまうと捨てていたりもして、これではなんだかもったいない。 100均ショップやドラッグストアだったらゴミ袋は…
自分のブログの中でも、こっそりアクセスが多い小田和正さん関連の記事(手前味噌ですみません^_^;)。 ちなみに1989年(平成元年)2月26日は4人のオフコースのラストライブが行われ、この日をもってオフコースというバンドは解散しました。 オフコース - Wiki…