私の周りで、最近財布を無くしたと言うエピソードが3件あったのです。
1件は上司。
あとの2件は別の家族で、1ヶ月の間にお子さん2人が。
そのうちの1人はすぐに警察に届けがあって(残念ながら現金はなくなっていたとのこと)、もう1人は未だ見つからず。
私も過去に財布を落としたことはあるので他人事とも思えず、気を引き締めております(といっても落とす時は無意識だったりうっかりなんだろうな…)。
財布にどこまでをしまっておくのか?
さて、お子さん2人が財布を無くしたお母さんと世間話をしていた際、長財布を使っていると、その収納力でついついたくさん入れてしまいますよね…という話題に。
お札、小銭、レシート、キャッシュカード、クレジットカード&ポイントカード(自分の行動範囲のショップ全部)、割引券、診察券、保険証、運転免許証…ざっと入れていそうなものはこんな感じです。
財布を無くす前提ではないのですが、これだけを全て入れると結構な「一元管理」です。
一元管理は機能的とも言える反面、これを落とすと…カードは止めないといけないし、再発行手続きも手間・コストがかかるし、現金も当然なくなる。
もちろん、長財布が悪いわけではないです。
お札はまっすぐ入れられて気持ちもいいし、レシートもぐちゃぐちゃになりにくいです。
あと、なんだか余裕がある人にも見える…かな(なんの余裕という話もありますが)。
しかし、長財布でなくともそもそも財布に普段入れるのはどこまでがいいのか?という答えは人それぞれなのかな、というところで話は着地。
というのは、心配性なそのお母さんは保険証・診察券を別でしまっておいたことで、逆に持っていくのを忘れた経験が多くて、財布にとにかく一元管理しておく方が自分にとってベスト、ということだったそうです。
私はいろいろ持つと財布がパンパンになるし、病院に行くのは余程のことがない限り予め日程が決まっているので、お薬手帳のカバーの内側に診察券と保険証を透明ケースに入れて一緒にしています。
クレジットカードは1枚をメインに、ポイントカードも普段の近場のスーパー・コンビニに限定、運転免許証は身分証明が必要な場に行くときのみ別途持っていく(運転免許証は別ケースで独立←ペーパードライバーゆえ…)。
できるだけ持ち歩かないのは紛失防止策でもあり、無駄に使わないようにするための対策です。
と言いつつ、コンビニに行くとお菓子を買っているんですが…これが一番ダメ^_^;
では、普段使わないカード等はどうしているのかと言いますと…透明ケースに大まかなロケーション別に小分けしています。
ネイルサロンが入っているショッピングモールで作ったショップポイントカードや映画館の会員カード類は1つのケースにまとめて入れています。
なお、ネイルサロンでは会員カード等複数枚渡すシステムなので、ネイルサロンだけのケースとして独立させ、ケースごとスタッフさんに渡します。
ホットヨガでも、会員証とポイントカードを独立したケースに入れて、ヨガレッスンバッグに保管し、来店時にスタッフさんにケースごと渡しています。
大阪や遠方のショッピングエリアに行く時は、クレジットカードやファッションビル等のポイントカードが複数枚あるので、カード収納ケースや透明ケースに普段は入れて、必要なものだけを取り出して出掛けます。
私は利き脳が左右脳のため、隠す収納にするとすぐ存在を忘れてしまうのです。
できるだけスケルトンか、間違いなくここに入れているのがわかるようにしないと困るので、見た目は麗しくないのですがこの管理法が今の所自分向きなようです。
究極はカードをできるだけ所有しないのが無駄遣い防止にもつながるのでベストと思いますが、お得に買物するメリットもかなりあるので今の時点では無理に減らさず、です。
そうやって考えると、大阪で仕事していた頃は手に届く範囲に好みのお店がたくさんあったこともあり、しょっちゅう買物をしていました(しかも勤め先がショッピングの仕掛け側でしたから)。
お買い物中毒系の私にとって、田舎に住んでいる今は物理的に理にかなっている?のでしょうか。
但し、ネット販売もリアル店舗以上に充実しているのも事実で、逆に怖いですね。
ということで、今の私は小さい財布がベスト
なんの装飾もない、シンプルな手のひらサイズの革財布です。
色は結構バリエーションがあり10年近くにわたって何個も使ってきました。
もちろんその間に長財布も併用していましたが、今ではこの財布がメイン。
こういった小さい財布は数年前から流行り、今ではハイブランドもこぞって展開中。
イマドキのキャッシュレスやスマホ決済事情に合わせて、またミニバッグに入れるのに便利なサイズ。
小さいのでカラフルな色や素材も遊べるのもいいですよね。
きっと皆様の中でもちい財布を所有されている率高し!ではないでしょうか。
今はポイ活やポイントによる顧客獲得策が乱立、そして秋からの消費税増税でこの辺りもさらにヒートアップ間違いなしの状況ですが、リアルのお金と収納するお財布がなくなることはまだまだ先と思います。
自分が使いやすいようにちょいちょい見直し&改善するのもなんだか楽しいですね。