ゴミがミニマルとはいかない事情
家族が2人→4人に変化するということは、洗濯物の量も増えるけど当然食事の消化量も増える訳で。 キッチンリフォームの時に合わせて買った無印のゴミ箱(20L)ですが、サイズが厳しくなってきました。 ま、ゴミを溜めるスペースが別で階段の踊り場に置いてあるので、そこに一部のゴミを捨てつつ対応して来ましたが、夏場は臭い問題が。゚(゚´ω`゚)゚。
ということで、出来るだけ生ゴミをキッチンゴミ箱から出さないようにしたり、ゴミ自体の嵩を小さくしたり、臭いそうなゴミはさらに新聞紙で巻くとかしていますが、やっぱり臭い問題は避けられないのでした。
で、やっぱり無印に
有名なゴミ箱ブランドも多々ある中で、スペースに収まるタイプを考えると、結局無印から選ぶことに。
前に大好きなフネさん (id:funenoblog) のブログ「無印良品大好き フネの悩めるシンプル生活」の記事を読んで、蓋のバリエーションが増えてステキ!と思ったので、大阪・梅田に出たついでに現物のチェックをしました。 ↓フネさんのブログ記事(=゚ω゚)ノ☆ www.muji-fune.com
容量が大きいものだと、これ一択ですよね。
www.muji.com ↓画像は公式HPよりお借りしました
で、蓋です。 蓋については先ほどのフネさんのブログ記事がとても判りやすいのでご覧いただければなのですが、 実際に店頭で見ると迷うというか、妄想しますよね(笑)。 蓋にさらにスライドするドアがついたタイプなんかカッコいい!
やっぱり前と同じ蓋にしました。
用途や利便性そして家族の性格などを踏まえると、前の蓋と同じ縦開きがベストと判断。 どストレートにパカっと開くのが、ゴミのサイズを問わずでやっぱりいいでしょう。 我が家のゴミ箱スペースを考えても、横開きより縦なんですよね〜。 ↓画像は公式HPよりお借りしました www.muji.com 実際使うと、やっぱり容量はこれぐらいでないと、という感じでした。 ま、取り出すときにゴミが重い!というのはありますが、今までの悩みは解消されるかな~ということで満足。
beforeはこんなの。 after です。結構違う! 並べてみたらサイズの違いがよくわかります。 なお、以前の小さいゴミ箱は、缶ビン専用に役割変更で、まだまだ活躍してもらいます^ ^
でもそもそもなぜゴミが増えるのかが問題かなぁ。 兄が仕事帰りにほぼ毎回惣菜やお刺身やお菓子などのmy晩酌アイテムを買ってきて、それはまあいいんだけど^_^; こちらもついスーパーに行って余計なモノも買ってしまう傾向にある(コロナ禍になってからスーパー&ドラッグストア通いがルーティン化したせいかも)のを自制する時なんでしょうね。 そして、生ゴミ臭の防御策は新聞でゴミを包むなどの工夫。
家事については、4人構成になってから色々思うことが増えましたが^_^;本当に世の家事をするお母様(お父様、その他の方々もそうですよね)の苦労が少し分かった気もしつつ、自分がご機嫌になれるようにしたいものです。 あ、他のメンバーがどう思うかまで気持ちが行き届かないのもダメなのですがね。゚(゚´ω`゚)゚。