この私が買わないアイテム
ファッションアイテムについては「もう十分!」と思いながら新陳代謝を繰り返しております。
これは「三つ子の魂百まで」状態なので、死ぬまで治らない病のようなものと諦めています(悪いとも思っていないフシもある^_^;)。
そんな私でもピタッと止まったのがバッグの購入欲。
特に社会人になってから散財に散在を重ねて購入してきたのがバッグ類ですが、ここしばらくは新規購入していません。
今後購入することももちろんあり得ると思いつつ「どうしても買わないと!」という気分になることもないので、無理に探すこともせず過ごしています。
そう書きながらの今回のタイトルは何ぞや?ですが、例外としてエコバッグ系はたまに更新しております。
おっとそれって詐欺発言(笑)という感じもしないでもないですが^_^;この手のバッグは消耗品的な要素もあるので、上記のバッグと定義付けが私の中では違いまして、バッグ数のカウントから外しています。
その中でも愛用していたのが、昔買い物をした「ビューティフルピープル」のショッパー。
これがとても丈夫で、大きめのノートパソコンに資料も詰め込んでもびくともしない。
ただ、毎回これを使うのも…ということもあり、時に帆布素材のバッグをそのような用途で使っています。
↓ディーンアンドデルーカやクラスカのバッグも使い勝手はいいのです
でもノートPCがどうしても重く、ずっと肩から下げたり手で持つとしんどいので、床に直置きしても気にしないで済む先述のバッグを使うことがやはり多くて。
こういうバッグ、販売していたら値段っていくらするのかな?きっとそうなるとお高いし、床に直置きしなくなるからやっぱり買わないか^_^;
そんな先日、仕事で外出する際このバッグに資料を詰め込んで家を出ました。
何度か電車を乗り換えてバッグをひょいと持ち上げた時、ビリっと音がしました。
「んっ?!」…そう、バッグの表面が裂けていて、裂けたところに近い部分に持ち手が付いているので、途中からバッグを抱えて移動。重い…
訪問先を出て、職場のボスと別れてから帰路に着いたのですが、途中の大阪・梅田駅で降りた際に、無印良品のお店に駆け込みました。
代わりになるとしたら、あのバッグしかない!と思ったからです。
無印バッグのコスパにも感動
そのバッグとは、ご存知の方も多いかもしれませんがこちら。
イケアの有料ショッパーみたいな素材感で、色が柔らかいクリーム系(ネイビーもあります)。
欲を言えば黒が良いけれど、これはこれでコーディネート的にも相性が良いです。
無印で大物を買った際に、150円で購入できるエコバッグもいいのですが、ちょっと普段持ちにはサイズが大きすぎて。
こういう素材感で小さめだったらなお最高(150円ですからね)ですが、そもそもの主旨と違うし…と思っていた頃にこのバッグが売られているのを知りました。
しかし私には先述のバッグがあったので、無理に買うこともないし…と思っていましたが、もう絶対いるじゃない!状態に。
梅田には無印のショップが複数あるので、一番近い商業施設「ルクア」の8Fの方にまず行きましたが、店舗規模が小さいせいか取り扱いがないのか、店頭で見当たらず。
だったら「グランフロント」にある大型店(そのバッグが大量に置かれていた記憶)ならあるだろうということで、破損したバッグを抱えて移動。重い~
しかし、広い店内を探しましたがこれまた見つけられず、この店でないのなら実店舗では欠品?!と思い、スタッフに尋ねたところ…まさかの幼児コーナーと生活雑貨コーナーとの境目のような棚にひっそりと、在庫も1~2個しかない状態でしたがありました。
いや~ギリギリ間に合った!という感じで、早速中身を入れ替えて無事に帰路に着きました。
↓サイズ感。無印の方が大きめですね。
↓容量たっぷり。A4サイズのファイルを入れたらこういう感じです
↓荷物が増えそうだという日には、折りたたんでバッグに入れておくと良いかも。大きいけれど厚みがないので嵩張りにくいかな
↓そして破損したバッグよさようなら、今までありがとう。
しかし、この無印のバッグ、コスパが良いな~( *´艸`)
ホットヨガ行きバッグとしても使い勝手が良さそうですし、旅行先やそれなりの量の買い物が想定される時に忍ばせておくと便利そう。
もしかすると買い足しするかもしれませんが、まずはこれを使い回してみようっと。
バッグの床に直置きの是非
さて、皆さんはバッグを地面に直接置いたりする派ですか?
私は過去、ブランドバッグ(○ィトンとかでも)を抵抗なく直置きするようなタイプだったのですが、当時付き合っていたパートナーから「汚い!そういうバッグを部屋に持ち込んで部屋の床に置かないでくれ」と注意されてからはバッグの直置きはやめました。
でも、資料等が多くて持ち運ぶこともしょっちゅうだったので、致し方ない場合は丈夫な紙ショッパーを使い回してそれを直置きしておりました。
年月が経った今はコロナ禍で、ますます直置きへの抵抗感も増したことで、直置きしたバッグは部屋の床に触れないように、新聞紙を引いたり専用ボックスに入れたりしております。
ま、一番は重いものを持ち運ぶことがないように工夫できればいいのですが(笑)。
買ったばかりのこの無印のバッグ、ショルダー&ハンド持ちできるタイプなので、出来るだけ直置きを避けて、もし直置きしたら汚れを拭き取る等してケアしようかなと思っています。
何だかくだらない話になってしまいましたが^_^;持ち物は少なく・ミニマルに暮らしたいと思っていても、仕事ではなかなかそういう訳に行かない(荷物を持ち歩く)のがジレンマですね。