LIVE MY LIFE BE FREE!

自分にとっての心地よい暮らしのあれやこれやを綴ります。

テレワーク中のステーショナリー収納に、無印良品の救急箱を使ってみたら。

LIVE MY LIFE BE FREE! - にほんブログ村

収納グッズ、増やしたくないけど

テレワークの時は、ダイニングテーブルで作業しています。

よって、昼ごはん時には一旦机の上に広げた書類や文具を片付けるのですが、これが割と面倒。

また、就業時間後に突発的業務があって残業になることもしばしばあり、そうなると仕事グッズを片付けるのが面倒になるので、ついリビングの隅にファイルや文具等を置きっぱなしにしてしまいます。

そもそも書類やグッズの色や形がバラバラなので、プライべートタイムに視野に入るとそれがストレスに。

また、文房具は家にある収納グッズ(無印のファイルボックス系)で片づけていましたが、忙しいとアイテムをとりあえず突っ込んで仕舞うようになっており、今度は必要なものをスッと出しにくくなってありゃりゃ~^_^;

小さいことでも積み重なると割と大きいストレスになりますから、どこかでリセットしたいなと思っておりました。

 

「持ち運べる」ことを優先するために、収納グッズを増やした

結論からすれば、そういうものはリビングに置きっぱなしにしなければ解決する訳ですので、移動させやすい形状の収納グッズがあれば良いのでは?となりました。

それで持ち手がある仕切り付き収納グッズを探そう!となりましたが、色も形もバラバラの文房具をかっこよく見せる収納は苦手なのです。

↓いっそ、何も入れないで愛でたいようなツールボックスです。コスメとかを入れたりするのには良い感じだと思います。

Vitra(ヴィトラ) / Toolbox RE(ツールボックス RE) / 全8色 / 小物入れ / 再生プラスチック

Vitra(ヴィトラ) / Toolbox RE(ツールボックス RE) / 全8色 / 小物入れ / 再生プラスチック | CONNECT

 

収納に困ったら無印良品に行こう派な私ですので、大阪での仕事のついでに時間を作って、無印良品の実店舗に寄りました。

当初はステーショナリーコーナー付近で収納グッズを探しましたが、思ったものがなかったので、ほかのコーナーも見ることにしました。

そこには救急箱もありました。

「ん?救急箱は要らないけど…」と思いましたが、念のため蓋(?)を開けてみると、深さはありますが仕切りも付いていました。

その時ふと、計算機を立てて収納できるのではないかと閃きました。

↓半透明タイプもありますが、今回は見えない収納いしたいのでホワイトグレーで

www.muji.com

救急箱は想定していなかったのですが、ペン類も立てて収納できるのがありがたい♪ということで早速購入。

家に帰ってから、仕切りの位置を何度か変えてみて落ち着いた今がこちら↓

f:id:icelifestyle:20250302162341j:image

↓計算機と、ノートPC用のテンキーも一緒に入れることができます。小さめのトレーの上にマウスも収納できました。付属の間仕切り以外に、家にある無印収納グッズも使ってごちゃごちゃしがちなアイテムを上手く収納できました。

f:id:icelifestyle:20250302162353j:image

↓蓋をすればスッキリ。持ち運べるって、やはり良い!(持ち手の形状のおかげでこの上にちょい置きできるのも便利)

f:id:icelifestyle:20250302162400j:image

 

いろいろトライアルしよう

あ、「いちいち蓋の開け閉めするのってどうなの?」というご意見もあるかもしれませんね。

そもそも事務用品のデザインって、イマイチだなと思うものも結構あるので(でも、使い勝手はそういうアイテムの方が良かったりする)、あまり出しっぱなしにもしたくないのです。

蓋なしの方が収納までのアクション数は減りますが、私は見た目も重視したいので(笑)、ワンアクション増えるぐらいなら蓋の開け閉めアクションは厭いません。

なお仕事中はしょっちゅう文具を出し入れするので、蓋は全開していて、それぞれの「指定席」が一目瞭然になったことで、前に比べて格段にアイテムたちを戻しやすくなり、散らかることがあまりなくなったのも良き^_^

 

私の昔からの癖なのですが、一つのことが終わらないうちに次のことに手を出してしまうので、仕事中は書類も(もちろんPC画面にはファイルのウィンドウが複数立ち上がっています^_^;カッコ良く言うとマルチタスクなんでしょうけれど笑)、メモや飲み物を入れたカップやおやつ等が、広げられるスペースの限界まで広げがちでして。

こういうことも意識して、できるだけ仕事中もシンプルに(できればミニマルに)できるようにしていきたいのです。

しかし正直、ダイニングテーブルでのテレワークには限界が来たのかも?ということで、別途デスクをリビングスペースに置いて仕事がしやすいのか&見た目にも許容できるのかを試してみようと思っています。

本気でやるなら、空いている部屋をワーキングスペースにすればいいのですが、コストをかけない方法で(家にあるモノを活用)。

停滞しがちなテレワーク、気分を上げるためにも有効かな( *´艸`)。