冬物アイテムをまた追加
2024年~2025年の冬、私は主に5枚のトップスで過ごしています。
それらは全て黒のウールニットでして、タートルネックが3着とクルーネックが2着。
意外とこの数で事足りているのに驚きつつ、時に他の色が欲しくなるけれど熟考すると「まあ、無くてもいけるな」という結論です。
さて冷え込む時期、家に居る時はタートルタイプのインナー(私の場合はユニクロのヒートテックのタートルタイプ)を仕込んだりスカーフを巻いて対策しています。←外出先ではちょっとできない^_^;
そう言いつつも、エアコンやガスストーブを稼働させていないスペースに移動すると、温度差がかなり激しくなります。
対策としては今シーズン導入したキルティングベストを毎日着ていますが、肌触りからも暖かいと感じるものもあればよりいいなと思っていました。
例えば、カシミヤストールを顔のそばに持ってくると、ホッとするような柔らかなぬくもり。
便利でちょいおしゃれショルダーニット
前回のブログでコートをリアル店舗(マドリガル北店)買った話を書きました。
そのお店でコートのお会計を待っている間に、とあるニットアイテムを見かけたのです。
スリーブレスセーター(ベスト)?スヌード?となりましたが、その場では実物を確認しないでお店を出ましたが、帰る道すがらどんどん気になったので、家に帰ってから調べました。
マドリガルさんのサイトは写真もコーディネートも文章も好みで、ついつい見に(読みに)行ってしまうのですが、自分が出合ったことのないデザインのニットアイテムに驚きつつも、「ああ、あの時試着すれば良かった!」とプチ後悔。
何となく着用イメージは出来ましたが、実際の風合いや暖かさ等はイメージできないですからね。
しかし、これまたタイミング良く大阪駅方面を経由する業務があったので、その帰りにお店を再訪問。
そこでチャコールグレーのものを試着させてもらったところ、思った以上に使い勝手も良さそう&着心地が良いことが判明。
私はスヌードもニットベストも持っていないのですが、これはその両方を兼ねている不思議デザインで、アウターのインでもアウトでも使えてまさにアーモンドグリコ(1粒で2度おいしい)状態。
なおこちらは後日、オンラインサイトで購入、届いたアイテムを開封&早速着用(この日も寒かった!)したところ、首から肩にかけて暖かい!と実感。
↓置くと不思議な形
↓特に前後ろが明確にある訳ではないようですが、右利きだと右側にスリットがある方を目安に着用すると良いと思います。ネック部分は開口が大きいので、インにタートルを着ても、襟付きのシャツを着ても。
↓この前はライダースジャケットの上に着てみました。着るとニットに自然にドレープが出ます。
↓後ろから見るとこんな感じ。裾が斜めになっても良さげ。
↓インに入れるのもアリ(写真では上手く置き画できませんでした)。先日はゆったりめの黒ニットを着てからショルダーニットを着てこのジャケットを羽織りました。体感では、ショルダーニットはジャケットの上に着るとより暖かく感じました(上の写真の着方ですね)。
他のお買い上げされた方のレビューに、家事の時によく着ている的なコメントがあり、なるほど~と思って私も真似てみました。
屋内の寒い廊下や階段、ランドリースペース等でショルダーニットを着用していると、室内外の温度差が気になりにくくなりました。
あ、外出時の朝晩冷え込む時は後頭部に被るような感じで引っ張って(ニット帽もどき笑)、暖を取っています。
素材はウール80%カシミヤ10%シルク10%なので、理想は1日着たら1日以上休ませるのが良いと思いつつ、購入後はほぼ毎日着用しちゃっているという…^_^;←脱いだり着たりはするのですが、着ている時間は長め
ネットで探すと、似たデザインのものはまだ少数派ですが、これからひょっとしてこの手のアイテムが増えていくのかな?
ベーシックなアイテムや着こなしが好きではありますが、行き過ぎないスパイス的な役割を果たしてくれているこのショルダーニット、私的冬ヒットアイテムとしてログした話でした。
次の秋冬シーズン初めには、シャツやボーダーTシャツとショルダーニットのコーディネートもやってみたいな( *´艸`)。