CLEANING
気が付けばあれから3年以上 10月も後半を大きく過ぎ、もう11月の声が聞こえてきそうな感じです。 バタバタしている間に季節は動いておりました。 日中はまだ気温が高めな時も多いですが、朝晩は結構冷え込みます(私の住むエリアは盆地なので)。 ただ、今か…
きっかけは劣化 我が家のランドリースペースは1階ですが、元々は3階ベランダ付近にあり、今もたまに母が大物を洗う時等はそこを活用しております。 ちなみに洗濯機は屋外(ベランダ)に設置、洗濯関連グッズはベランダに繋がる廊下の扉のそばにあるキャスタ…
ちょとしたことだけれど できればスッキリ暮らしたいし、コストもかかるから経済面でも歓迎すべき概念がミニマルライフです。 よって緊急性や重要性で見て不要と思われるならば排除してしまうのですが、そう言いつつ実はかなり前から気になってたことがあっ…
外干しをしなくなった 洗濯乾燥機を購入してから、ほぼ外(ベランダ)で干すことがなくなりました。 ↓たまに登場する洗濯乾燥機にまつわる話 www.icelifestyle.site 特に天気が不安定な時、乾燥機能があると便利だな〜ということを実感しております。 もちろ…
今まで大丈夫だったのに 2018年の冬にリフォームした我が家の風呂。 出来るだけきれいをキープしたいので、お風呂場に設置するパーツは最小限にして、母と共用で使うバスグッズとお風呂掃除グッズはタオルラックに集約。 ↓昔の写真ですが、こういう感じでモ…
SDGs、他人事ではないなと思う 昨年(2021年)12月に、玄関・ランドリースペースをリフォームして、早半年が過ぎました。 www.icelifestyle.site 憧れのミーレの洗濯乾燥機の導入を実現し(購入&リフォームにかかったコストでは決してニッコリできませんで…
冬物じまい再開 日中だとぽかぽか暖かいというより、結構汗ばむような日も増えましたね。 桜も散ってしまうと、もう振り返るな夏に向かって行こう!という気分に。 ということで、ウール系ニットを洗ってから中断していた「冬物じまい」を再開しました。 ま…
急に暖かくなった〜 大抵3月には冬物の整理をしているのですが、今年も例に漏れずこの時期に整理する気になりますね。 ちょっと前までは、この冬はかなり寒かったのでまだ先でもいけそう…と思っていましたが、結構暖かいというか時に暑い?と錯覚する程。 朝…
その時は突然に 毎日機嫌よく生きていく上で大事な役割を果たしてくれているのがミーレの洗濯乾燥機を使っての洗濯家事。 ※私の中でハロー効果がしっかりかかっています(笑)。 ハロー効果 - Wikipedia ハロー効果(ハローこうか、英語: halo effect)とは社…
実は面倒くさいこと 我が家のトイレは約40年前の改築で作られたので、昔ながらのタイル壁でして。 でもたまたまグレイッシュなブルー系?の色味だったので、特に手を加えないまま現在に至ります。 ペーパーホルダーやタオルハンガーは古くてぼろいのですが、…
完成しました~ 師走になってからますます外が寒くて、洗濯物を外に干すのが億劫になっていたので、このタイミングでリフォームが終わって本当によかったです。 家の中で洗濯&干すということがこんなに快適だったとは…今更?という感じですが改めて感動。 …
リフォーム進行中 「やるなら今だ!」と、財布と相談をろくにしないまま(笑)1階リフォームを始めております。 どうせやるならできるだけ希望を詰め込んで…と思いながらも、予算は限られているため、それなりの内容ではありますが、できるだけお手入れも楽…
やっぱり今のうちに、と 夏に急に芽生えたミーレの洗濯乾燥機導入の夢。 www.icelifestyle.site まだまだ先のことだと言い聞かせながら、ずっと胸の奥ではその存在があったのですが、いろいろと取り込み中だったので即行動とは行かずでした。 ここ最近はやっ…
食育って 私は自営業の家に生まれ育ちました。 両親は、昼の食事もままならない感じで仕事をしていたこともあり、必然的に朝・晩のご飯もちゃちゃっと済ます傾向にあったので、私は家庭料理というものにあまり触れないまま、そして疑問も特に持たないまま成…
いつかはミーレ、の前に 相変わらず、洗濯乾燥機の導入を夢見ております(笑) www.icelifestyle.site 洗濯乾燥機を買わない可能性も当然あるけれど、どちらにせよ部屋干しメインライフへの移行を真剣に考えております。 今でも天気の悪い日にはベランダ横の…
やっぱり拭き取りにはアルコールがいい 家にいる時間が増えると、家の中のことは何かと気になるというか、より快適になることを求めます。 普段目を瞑っていた場所も気になり出したりしてソワソワしたりとか。 家の中にある大きい不用物を処分したい、でも私…
妄想の検証(笑) 前回書いたブログで「いつかはミーレ」などと言っておりました。←「いつかはクラウン」というキャッチコピーをご存知の方は私と同年代かな^_^; www.icelifestyle.site 憧れを現実にするには、調査をすることがまずは大事。 実物を見ていな…
久々に大物への物欲が湧く笑 ここ最近の世の流れを見るにつけ、ファッションへの投資をどうにかせねば、と思っています。 年間になんだかんだで数十万使っていることが、純粋に怖い^_^; サイズが合わないことで買い替えを余儀なくさせられたという話もありま…
ミニマルなお風呂でよかった お風呂をリフォームしたのは2018年冬。 機能は最低限&シンプルなデザイン&お手入れが超絶楽チンでないと嫌だ!をコンセプトにしたバスルームは、汚れがわざと目立つように白をベースに、鏡やカウンターは設置せず棚は1つだけで…
コロナ禍がきっかけで変えたスタイルだけど 元々トイレ掃除にはアルコールを使っていたのですが、昨年春頃からコロナ禍となり、アルコールが入手困難になってしまってこれは困った…。 で、トイレお掃除シートをあれやこれや使っておりました。 www.icelifest…
フェイスタオル万能! まず、バスタオルをお風呂で使わなくなって10年以上は経つでしょうか。 今では当たり前になりましたが、初めはフェイスタオルだけでお風呂上がりは大丈夫?と私も思っておりました。 でも、ショートヘアで小柄な体型であれば、フェイス…
そろそろ「冬物仕舞い」の時期ですね 三寒四温そして3月と聞けば気持ちだけは春なので、ファッション冬物をそろそろ仕舞う計画をしています。 と言ってもまだ寒いし、桜シーズンまでトレンチコートは着るだろうから、今はクリーニングに出すモノ・家で保管す…
2人→3人→4人→3人→2人 2020年(昨年)、まず兄の長女である姪が、そしてその後兄本人が転勤(単身赴任)で母と私が住むこの家に来ました。 四半世紀ぶりに兄と暮らすという貴重な体験(笑)ができましたが、先月に兄がまた別場所に転勤し、そして先日姪が一人…
お洗濯に欠かせないモノの一つ 料理は苦手ですが、洗濯は割と好きです。 もちろん洗って干す・取り込むは面倒ではありますが、百貨店入社後数年間はファッション販売担当だったので、いわゆる「おたたみ」や素材のお手入れ方法はどこか身に染みているところ…
ゴミがミニマルとはいかない事情 家族が2人→4人に変化するということは、洗濯物の量も増えるけど当然食事の消化量も増える訳で。 キッチンリフォームの時に合わせて買った無印のゴミ箱(20L)ですが、サイズが厳しくなってきました。 ま、ゴミを溜めるスペース…
イベントのないGWも悪くない 去年のゴールデンウィークは、高校の同窓会をしていました。 私は平成元年卒業でして、昨年が令和元年と、30年の時を超えてみんなと会えることがありがたいな、と思いました。 今年は前の職場の同期や後輩と会おうという話が出て…
色々と大変な最中ではありますが、確実に春は進行中。 朝晩はまだひんやりしますが、天気の良い日中はもうコート要らずですね。 そしてテレワーク生活になったことで、アウターを着る機会がグンと減りそう。 まだ気温が下がる予報もありますが、ぼちぼち冬物…
一連の騒ぎで、変更を余儀無くされる 自宅トイレのプチ掃除を毎朝行う習慣が2年続いています。 www.icelifestyle.site その際使う消毒用エタノールが、新型コロナウイルス騒ぎの影響でずっと欠品しています。 このエタノールは近所では売っていないので、そ…
2020年も何卒宜しくお願い申し上げます^_^ もう元日が過ぎましたので、通常運転の今日になりました^_^; 今年も引き続きお読みいただけるととても幸いです。 さて、大晦日から元日の夕方までの短い間でしたが、我が家は兄家族の帰省で2人→8人家族となりました…
たかが2%の差、されど… 5%から8%に増税した当時は百貨店勤務だったのですが、いろいろな対応に追われました。 あの頃は3%が食品も含め一斉増税ということもあり、駆け込み需要がすごい&増税後の売上の落ちっぷりに苦しみました。 今回は食品が原則据え…