ブログを始めて早2ヶ月。
おかげさまで、たくさんの方に読んでいただけるようになりました。
同じようにシンプル・ミニマル・心地よい暮らしを目指したり実践されているブロガー様がいるのだと思うと励まされることばかりです。
この場をお借りして御礼申し上げます。
さて、手前味噌な企画ではありますが、当ブログでのアクセスの多い記事をベスト10方式でご紹介します。
宜しければお付き合いくださいませ。
(Google AnalyticsにてPV数をカウントしました)
第10位
リフォーム時に導入した無印良品のスポットライトのことを書きました。
シンプルで飽きのこないデザイン、とても気に入っております。
第9位
きっと好きな方も多いエルベのトートについて書きました。
昔のエルベ好きを経て、今改めて使っていて楽しいです。
さりげないオシャレ感は世代超えた名品と言えるのではないでしょうか。
第8位
金額を書くのは生々しいかと思い、具体的な買取金額は伏せましたが、その後行ったお風呂リフォーム費用の7割がこれで出せました。
「ブランド売るならブランディア」がズバッとハマった事例です。
第7位
自分が思った以上に読んでいただけたので驚きました。
着回しできることはとても大事な要素ですが、ミニマリストでも着たいものを買ったり、処分せずに所有することに躊躇しないでいいのでは?と思ったのです。
いろんな考えがあってもいいですよね。
第6位
私も他の方のバッグの中身を見るのはとても好きです。
小さい財布は使い慣れると大きい財布に逆に戻れません。
と言いつつ、大きい財布をメインで使う時期がまた訪れるかもしれませんね。
第5位
キッチンのスポンジや水切りカゴなど、置きたくない・見せたくないものについて書きました。
今は無印良品のキッチンスポンジが1個、たわしは白っぽいのを1個使っています。
たわしは今のがヘタったら、買い替えしないで様子を見ようかと思っています。
第4位
自分だけが使うわけではないキッチン。
まだまだ整理・収納の課題は残りますが、ストレスフリーに近づけるようにちょっとずつの改善、といったところでしょうか。
第3位
別の無印良品記事が、ある日のスマートニュースで取り上げてもらっていたことが後で判り驚きましたが、こちらの記事はGoogle検索での来訪が多かったです。
時期的には寒いアイテムの話だったかもしれませんが、オールシーズンアイテムを持つ無印良品の素晴らしさを伝えてみたかったのでした。
第2位
これはサンワカンパニーというメーカーのキッチンですが、ブログを始めて3回目の記事で、今もよく読んでいただけて感謝です。
サンワカンパニーさんのキッチンは収納面含めて使い勝手が良いとは言いませんが、逆に言えば収納カスタマイズがしやすいのでは、と思います。
第1位
無印良品のことを書くことが多い私ですが、本当に役に立つアイテムが多いですからまたこれからも書かせていただきます(笑)。
それと、室内設置の小型ガス給湯器の撤去ができなかったことを書いたのですが、リフォーム業者さんの極力隠すアイデアがなければもっと悔やんでいたかもしれなかったです。
理想が全て叶えばもちろん幸せですが、無理なことも受け入れて、少しでも心地よい生活にするために工夫することって割と楽しいかも…と思える場所が今の我が家のキッチンです。
ということで、長い記事になりましたが、最後までお付き合いくださった方、誠にありがとうございました。
お役に立つ記事は少なめかと思いますが、これからも懲りずに読んでいただければ幸いです^_^