明けましておめでとうございます。
本年も当ブログを何卒宜しくお願い申し上げます^_^
と言いつつ、今日は1月2日。
元日はブログを書かずに終了しました。
今年は気の赴くままに更新、という感じにいきなりなりそうです。
さて、昨日はいきなり2度寝をして、ちょっと遅めの元旦を迎えました。
2018年は兄の住むエリアで過ごしておりました。
今年はその兄家族がこちらにやってくる(というかここが実家なので)ことに。
昼頃来るとのことで、それまでは年賀状チェックなどでゆるゆる過ごしておりました。
そしてお昼、兄・兄嫁・姪たち・甥の計5人の到着です。
まだ一番下の甥っ子は小5なので元気一杯です。
普段は大人2人のミニマルな我が家はいきなり賑やかに。
お昼ご飯はおせちとしゃぶしゃぶでしたが、急に7人家族になったので洗い物の数が半端ない^_^;
なお、兄一家はここにもう一人長女(アメリカ留学中)がいる6人家族なので、これが一時期は毎日だったという…。
たまに遊びに行った時も賑やかだけど、お義姉さんが常にみんなの世話で大変そうだったのをふと思い出しました。
ミニマルライフって、家族が多い場合は実践が本当に難しそうと思います。
兄の家は子供達の個室がそれぞれあるので、まだ個人の持ち物の多くはそこにあるにしてもリビングにはおもちゃやゲームなどが結構あるし、食器も当然多い(多くないと回らない、ということもある)。
私がもし6人家族の母親なら…うーん、どうしているだろう?
そもそもミニマルライフなど知ることもないくらい忙しいかも?
世のお母様たちは時間を作るためにどれだけ尽力されているのだろうか…とつい考えてしまいました。
食事の後はお墓参りに。
姪の長女がいないのは残念でしたが、こうやってみんなで墓参りに来られるのもそうないだろうな…なんて感慨深くなってしまいました。
その後、兄たちはスーパー銭湯に行ったので私と姪(次女)と甥で留守番。
すると一緒に出かけていた母から電話が。
「姪の長女が急遽うちに来る」とのこと。
実はその姪、アメリカ留学先で現地の彼ができ、その彼と年末年始日本に戻ってきたのですが、日程上うちに来れないと聞いていたのです。
大阪で過ごしていると聞いていたのですが、元日は大阪駅周辺の商業施設は軒並み休みで行くところがなくなったらしく…。
夕飯の人数増は想定外で、兄たちが帰りに急遽オードブル的なものを買いに行くことに。
こういう時に元日営業のお店ってありがたいと思いました。
そうして夕方に姪とその彼氏がやってきました。
いきなりNice to meet youの世界です。
彼氏はなかなかの男前でびっくり(なお姪はアメリカ受けしそうなアジアン系メイク…)。
英語はほぼ話せない(というかやっぱり照れるよね)ので、姪に通訳してもらいながらの会話です。
まだ22歳の彼はなんとポケモンloveだそうで、大阪のポケモンセンターが休みだったのでものすごく残念そう。
そして目の前で「アメリカのドラマかよ」と思うほどいちゃつき…いや、lovelove状態の二人を見て、若いってこういうことだよねと自分の30年前を思い出しました笑
その後みんなが揃って計9人の大家族。
うちは最盛期5人家族でしたが、客間の日本間が満員御礼状態。
姪の彼は明日先に帰国するので夜に夜行バスで東京へ向かう&兄家族はお義姉さんの実家に里帰りということで、9人家族はこれにて終了。
長女の姪が帰る前に「あ、おじいちゃんに挨拶してなかった!」と、遺影の前に行きました。
うちの父は姪が1歳ぐらいで亡くなっているので、彼女はおじいちゃんをほぼ知らないのですが…ちょっとうるっときちゃいました。
一緒に墓参りに行けなかったのを悔しがってくれていたのもおばさん、嬉しいよ…。
そしてまた改めて「大家族」のように集まることもこれからは数えるほどしかないだろうなと思いました。
姪の次女も今年の春から親元を離れて大学生活が始まります…。
全員帰った後は、朝からの頭痛がMAXになっていたのでお風呂もそこそこ、リビングで横になってTVの音声を聞きながら横になっておりました。
大量の食器やキッチンツールを洗い、拭き、リセットはなんとか終えましたが…家事って心身疲れますね。
毎日こうやって家族のために家事をなさっている方々、お疲れ様です!とまた言いたくなりました。
さて、今日はもういつもの2人暮らし。
今年はミニマルライフの質を高めるために、思考や内面磨き的なことをやる予定です。
ブログには気づきをこれからも記していこうと思います。
いきなり長文でスタートすることになりましたが、これぞまさにブログ的ログですよね。
来年の新年はどこで過ごしているでしょうか?