もうTシャツメインのシーズン?!
いやあ、もう夏かと思う程の気温が連日続いています。
ちょっと前まで朝晩はまだ肌寒いと思っていたのに、です。
そろそろ日焼けも気になるので長袖のシャツでもうちょっと頑張りたい…。
長袖をまくって、カフスを折り返してこなれた感じで着るのが好きです。
空調状況によっては長袖にも戻せますし。
しかし世の中、今年は例年以上にTシャツ優勢の模様…。
Tシャツのフィット感、見直し?
私は昔からタイトなシルエットが好きで、チビTタイプをよく集めていました。
ガンガン洗えるユニクロをはじめ、バナリパやスリードッツなどのインポート系のものがジャケットやカーディガンのインに合わせるのにちょうどよかったのでした。
ジャケットを着ない今でもタイトなタイプは好きです。
トップスはタイトな方がバランスがいい(背が低いから)と思っているのが理由で、今年もユニクロで7分袖のフライスTシャツ(白・黒)を購入していました(あ、服買ってる^_^;)。
さて、ユニクロが創業祭開催中ということで、メインの用が済んだ後ユニクロに立ち寄りました。
もともとスーピマコットンのブラトップを買う予定でしたが、ついでにチェックしたのがショート丈・ゆったりデザインの白Tシャツ。
(似たデザインでUNIQLO Uのものもありました)
1000円なので失敗してもまだ部屋着の道があります(本当はこんな買い方ダメですよ〜)。
なお、昨年買ったUNIQLO UのTシャツ(下の写真)と比べると…やっぱり今年は袖が長いですね。
↓見辛いですが、向かって右がUNIQLO U。同じSサイズでも袖や胸周りが小さい。
早速着ると…気になる二の腕が隠れます。
昔はこういう感じは苦手だったのですが、今はありがたいかも(笑)と思うレングスです。
これだとTシャツ=若い人が着るものという概念がなくなりますよね。
個人的には良いトレンドなのかもしれないと思いました。
Tシャツは消耗品
いくらタイト目が好きでも、自身の体型がゆる〜く変化しているので、二の腕の露出具合や肩の落ち方、痩せて見えるかは気になります。
そしてTシャツは定番アイテムと言いつつも、ジーンズ同様アップデートされているアイテムでもあります。
また、避けられないのがコットンメインの場合の生地劣化です。
どんなに大事に扱っていても、首元はよれやすくなるし、白ならなんとなく黄ばみ、濃色だと色褪せも進行します。
それを見つけてしまったとき、「ああTシャツは消耗品だな…」と痛感します。
幸い、私が好きなロゴTシャツは今のところ定番で毎年販売されているので、ダメになったら買い直しがまだ可能かと思いますが、それ以外のものはファッションアイテムとして旬や劣化を考慮して着潰すもの、割り切った方がいいですね。
これからはメンズアイテムも選択肢入り?
小さいサイズが欲しいときは、キッズサイズで探していましたが、ビッグシルエット系を探すとなると、メンズのSサイズも範疇に入るのかな…と思います。
まだチャレンジしていませんが、例えば女性用のMやLサイズと男性用のSサイズを試着してバランスを見るとか、です。
個人的には、色やデザインでメンズアイテムの方がしっくりくるものがありそうな気もします。
この冬はひょっとしたらセーターでメンズにチャレンジ…などと考えるとちょっと楽しくなったりして。
まだまだタイトシルエット復活はなさそうな気配なのと、ルーズフィットはバランスに注意すれば多くの方が似合う着こなしかなと思うので、私も遅ればせながら仲間入りしようかな?