ミニマルライフやミニマリストを名乗るなら、「お掃除にはこれです!」とビシッと言いたいのですが…言えない途上人の私です。
ここ数年、ガスコンロやレンジ周り、テーブルの上などの拭き掃除にはキッチンアルコールスプレーを使うことが多かったのです。
ですが、1年前に無印良品のアルカリ電解水クリーナーを購入し、アルコールスプレーと併用。
更にネットで見かけた次亜塩素酸ナトリウムスプレーに惹かれ、現在3種を気分と状況に合わせて使い分けしています。
では彼らを紹介します。
フマキラーキッチンアルコール除菌スプレーは主に食毒を意識する場所に。
一番万能なのかなと思います。
他のメーカーのアルコール除菌スプレーも試しましたが、リピートしているのはこちらですね。
フローリング拭きには使わないようにしています。
無印良品のアルカリ電解水クリーナーは調理後の油汚れが気になるガスコンロやキッチンの床を拭いたり家電拭きに。
過去の詰め替え用ストックがあるので継続使用している感じです。
食品以外のアイテムにはアルカリ電解水の方が素材を損なわないような気がします(個人の感想)。
次亜塩素酸ナトリウムのスリーフは消臭担当。
もちろん除菌も得意ですが、主に匂いが気になるゴミ箱やカーテン・カーペットなどにシュシュっとしております。
スリーフは使用直後なんとなく成分の匂いがしますが、すぐ気にならなくなります。
赤ちゃんやペットがいるおうちにはオススメのようですね。
この3つは無印良品のスプレーボトルに詰め替えているのでホワイト族として溶け込んでいますが、本音は「絞り込みたい」のです。
オマケですが、トイレではこちらにミントのエッセンシャルオイルを入れて拭き掃除しています。
実は気になるアルコールスプレーとして「パストリーゼ」がありますが、まだ使ったことがないので機会があれば体感してみたい、と密かに思っています。
もっとシンプルに、そしてコスト面も考えるなら酢水や万能な重曹・クエン酸で手作りもありなのでしょうが、過去に体験して続かなかったのです。
ま、こういうことを迷っているのもどこかで楽しんでいる自分もいるのですが、管理するのが面倒になったら私はどれを選ぶでしょうか…。
さて、ここからは余談ですが、リフォーム後壁紙をうっかり水性ニスで汚した際、色々試した中で一番効果があったのがたまたま残しておいたキッチン用塩素系漂白剤だったのです。
これには軽いショックを覚えました。
もうこういった洗剤は使わないと思って処分対象にしようとしていたからです。
それ故、もしも対策に復活させています。
「用途別の洗剤やスプレー剤を揃えるのってどうよ」と思っていましたが、侮ってはいけませんね。
オールマイティというのは特化はしていないからこそ使い勝手はいいですが、スペシャルケアアイテムも時には必要…というスキンケアみたいな見解が出ています。
クリーナー問題は、手持ちストックがなくなったら一度そのアイテムをお休みして、本当にいるのかどうか検討します。