「今までどれだけのコストと時間をかけて来たのだろう」
と思うことの一つが美容系のケア。
若い頃の方がスキンケアをシリーズで集めたり、エステに行ったり、新色が出ればメイクアイテムを手に入れたり…ふう、思い出すと何故か疲れます。
結局シンプルケアでちょっと足りないぐらいが肌力が上がる(?)気がします。
今のケアはカテゴリーごとに大体1個ずつになりました。
まず、お風呂編。
★ヘアケアは「haru」
通販でしか今のところ買えないようです。
泡立ちもよく、これ1本でヘアトリートメント要らずで洗い上がりも割としっとり。
香りも優しい柑橘系なので、使っている時も気分がいいです。
★フェイス〜ボディ洗浄には「マジックソープ」
オーガニック系で結構メジャーかと思いますが、これ1本でメイクも落とせてさっぱり洗い上がります。
マジックソープは色々な香りがありますが、私はラベンダーを使っています。
髪の毛も洗えますが、洗い上がりはキシキシするので今はやっていません。
バスケア製品のこの2つは母と兼用です。
次にスキンケア編です。
★洗顔後は「オールインワンジェル」
洗面所での洗顔はマジックソープではなく無印良品のクレンジングオイルと泡洗顔フォームですが、そのあとに使うのは「_NEUR(アンダーノイル)」のタイムレスジェリーセラムです。
こちらはやや甘い香りのする(香りは残りません)オールインワンジェル。
最近のコスメの能書きが覚えられないのですが、インスタで見てパケ買い(基本ミーハーなもので汗)。
高機能とオーガニックで本気の大人肌向けのコスメのようです。
今のところトラブルもなく、使用感もいいです。
しばらく継続して使ってみます。
そして唯一のルーティンヘルスケア。
こちらも母と兼用です。
リニューアルしたトータルケアプラスが好みです。
口腔洗浄系を使い出すと、もう練り歯磨きには戻れない…かもです。
こちらはノンアルコールタイプなので刺激がないのも安心です。
ということで、結構ミニマル化出来てるかも!
メイクアップアイテムは性質上複数アイテムになるので置いときまして、ケアアイテムが減れば収納場所の少ない洗面スペースでも安心です。
スキンケアはしっかりライン使いもありと思いますが、今のライフスタイルではこれ1つで…でもやっていけそうです。
但し、ビューティケアはストイックに減らすのではなく、必要に応じて足りない・改善するアイテムは無理せずプラスした方がいいと思います。
乾燥がひどくなればクリームやオイルをプラスするとか、スペシャルケアを定期的に取り入れるとか、です。
心地よくケアするのに、アイテムはたまたま少ないだけ、というのが無理のないナチュラルなあり方かと思います。