自分の平熱って知ってる?
私は平熱35度台だったのと、風邪をひいても熱が出ることがほぼなく、インフルエンザの予防接種は人生で2回ほどしか受けていません。
ということで、日常で体温計を使うことがあまりない人生でした。
おそらく大抵の人がそうだと思いますが、事が起こらないとそのままスルーすることですよね。
で、この度の新型コロナウイルスの件で、今までさほどお世話になっていなかった体温計が必要な場面が増えそうだなと思い、家にある体温計3つを出してきましたが…「これ、いつ買ってきたのだろう?」という感じでした。
私が実家に帰って来てから片付けした時に、体温計が何故3つもあるのかが不思議でしたが、「とりあえず残しておこう」ということで不問にしたのでした。
でも、これらの体温計が正確に作動しているのかがわからないし、そもそも自分の最近の平熱が何度なのかもわかっていないので、これらで測った体温=自分の平熱にするのかも判断しかねました。
ということで、新しく買い直そうということになりましたが…ちょうどその頃に体温計も店頭から姿を消していました。
たまに見かけるのが、女性向けの基礎体温測定用ですが、使い方を含めてちょっと目的から外れるし…という事で却下。
ネットで探しても、高価格で売られているのを見てびっくりしたのと同時に、そもそもバカ売れするアイテムでもなさそうですし、その裏返しで結構皆様体温計を持っていないのかも、と思われました。
体温計、発見!
今日は姪が「今からホットケーキミックス探しに行く!」と勇んで近所のスーパーへと出掛けました。
数分後にメッセージで「ドラッグストアに体温計あるよ」と来たので、これはラッキー!で「買っといて」とお願いしたら…「あ、財布を忘れて来た」との返答^_^;
「お前はサザエさんかいっ」というツッコミを心で言いつつも、とりあえず姪にはキープ&ステイしてもらい、私もスーパーとドラッグストアの入っている商業施設へ。
こういう時って、マスクの恩恵(ノーメイクで出掛けられる)を感じますね。
姪と合流後、お店には体温計の在庫がまだあったので、ちゃっかり私も買いました。
体温計は一家に1個でいいのでしょうが、姪がこの家をいつか出ていく際に持たせるということも踏まえての2個持ちです。お許しを…
↓公式サイトにはこのタイプが掲載
体温計の種類が豊富にあるならば、もう少し拘って選びたいところですが、ここはまずはベーシックな機能があれば合格、です。
で、測ってみると1回目36.0℃、2回目35.8℃、3回目36.0℃でした。
ということは36.0℃が私の平熱、といえそうです。
ところで、今回説明書を見ながら測りましたが、正しい測り方って意外と知りませんでした。
↓オムロン公式サイトからお借りしました
わき式体温計の測り方
体温計を正しくあてて測らないと、精度の高い検温値が得られない場合があります。
1. 体温計の電源を入れる。
2. 表示部が全点灯した後、「L℃」が表示されたら検温準備完了です。
3. わきの中心にあてる
4. 体温計を下から少し押し上げるようにして、わきをしっかりしめる。
検温のポイント
- いつも同じ測り方をする。(わきの中央部に下から突き上げるイメージで)
- 汗を拭く。
汗をかいていると、熱の伝導率が異なってしまい正しく検温できない可能性があります。 - 下着に触らない。
下着などに当たってしまうと、熱の伝導率が異なってしまい正しく検温できない可能性があります。
体温計は一生モノではなかった

