春が過ぎていました
もう5月も終わろうとしていますね。
私はたびたびブログでシーズンファッション語りをしていたのですが、今年は出遅れたというか…このまま夏になだれ込むんだろうな^_^;
ということで、今年の夏に向けて仕込んだ服の話をログしておきます。
と言っても、ベーシックアイテムを買い足しただけなのですが(笑)。
それでも新しいアイテムを迎え入れると、仕事で忙しいことで心がささくれ出ってしまいがちな日常に張りが出てきます。←支払いもあるので頑張って働かなくっちゃ的なものも含めて^_^;
ボーダーTシャツの新顔
私の春夏向けワードローブのトップス構成は、①ボーダーTシャツ②シャツ&ブラウス③Tシャツ。
中でもボーダーはたくさんあるのに、毎年何か欲しくなるのですよね。
で、今回加わったのは安心のセントジェームスのナヴァルの赤。
慣れ親しんだボーダー柄でも色が違うだけで雰囲気が結構変わります。
サイズは4(Lサイズ)で余裕があり、生地もさほど厚くなく、日焼け対策としても長袖は実用的。
↓余白があることで、赤のような派手色でも顔映りに影響が出にくいのがパネルボーダーの良いところ(*´ω`)
それにしても、何故私はこんなにボーダーが好きなんだろうか(笑)。
色を使う着こなしが苦手だというのがおそらくの理由だと思うのですが、ではボーダーを着こなせているかは?です^_^;
でも、着ていて安心するということは、自分にとっては大事な要素かと思うので、まだまだしぶとく着用するぞ(*´ω`)
白シャツの新顔
仕事等でちょっとキレイ目のスタイリングが求められそうな時に…という目的で昨年購入したシャツ(綿&麻の混紡)があります。
マディソンブルーは正直価格が高い(過ぎる)ので、何年も迷っていましたが思い切りました。
アイロンを毎回掛けるのはちょっと(いや結構?)面倒ですが、パリっとした状態で着ると何となく気持ちもきちんとしなきゃ!となります。
↓まっ白というよりも、クリーム色でしたが、洗濯をしていくうちにクリームの黄味が抜けてきた感じです
で、このデザインと大体同じの素材違い(綿100%)が今年出たことを知り、これだとカジュアルにノーアイロンでいけそうと、これも思い切って買い足すことにしました。
上の写真とどう違うの?という感じではありますが、こちらの方が生地が薄い&いわゆる白シャツ感があります。
デザインコンセプトは男性のシャツを女性が着たら…なので肩が落ちるビッグシルエットですが、肘辺りから袖カフスに切り替わることで、着用するとパフスリーブのような感じになります。
バスト部分には余裕がありますが、ウエスト周りは意外とタイトなので、ボトムスにインして着るのを推奨しているのかな?
MADISONBLUE(マディソンブルー)のJ.BRADLEY パフスリーブシャツ通販 | 集英社HAPPY PLUS STORE
実は夏のキレイ目アイテムとして、ミニマルかつフェミニンさが出せるふんわりシルエットのトップスをネット通販で購入したのですが、試着するとこれがまあ似合わなくて(泣)。
↓この中で、2023年春夏ブラウスの失敗談について触れています。懲りない奴か、私^_^;
今回は返品可能だったので試着後すぐ返品しましたが、憧れと現実との乖離にガックリ。
前もこの手の素材を選んで失敗していましたが、長所であるとろみ&丸みのあるシルエットが逆に私のオバハン度を増大させるようです。
なお、似合わないつながりですと、比較的得意なシャツでもバンドカラーは実際に着用するとこれまたダメなのです。
これをポジティブに解釈すると、自分に似合うものを既に分かっている…っていうことなのでしょうが(笑)。
ジーンズの新顔
通年ボトムスは9割以上ジーンズで、同じデザインの色違い(アッパーハイツのTHE STELLA)はストレッチ素材が入っているのでどの色も手が伸びやすく、体型管理を兼ねて穿く綿100%のA.P.C.2本も合間にローテさせています。
つまりは手持ちに不満はないのですが、ちょっと鮮度不足かな…と思っていた時に、THE STELLA LUX(ベースがスリム系のTHE STELLAで、ひざ下はストレートになっている、私にとっていいとこどり)を去年入手。
↓色はかなりウォッシュが掛かっています。初めから穿きこんでいる感のある加工がされていて助かる(笑)
これがなかなか足長に見えて(※個人の感想^_^;)、色違いがあったらいいなと思っていたのでした。
最近その色違い(濃いインディゴ)が、ブランド公式サイトの割引キャンペーン対象になっていたので購入しました。
上の写真の左が元々のTHE STELLA、真ん中と右(一番NEW)がTHE STELLA LUXで、サイズは全て23です。
右は既に数回穿いていますがまだ洗濯していないので、着用でやや伸びている&穿きジワが出てます^_^;洗えばちょっとずつ全体的に縮んでいくことでしょう。
こうやってTHE STELLA(左)とLUX(真ん中&右)を並べてみると、ひざ下のシルエットの違いが分かりやすい。
なお、今のTHE STELLAは私の所有のモノと違ってハイライズになっていると聞いていたので、こうやって並べるとその点も明白ですね。
↓公式サイトの割引キャンペーンは開催/未開催そして内容の違い等ありますので、購入を考えたタイミングでチェックするようにしています。他の通販サイトで買う方がお得なこともありますしね^_^
↓穿いた時のシルエットの違い等、参考になる公式サイトの記事
なお、ここ最近のトレンドである太めのデザインは、背が低い&下半身が上半身に比べて太めと自認しているので、初めから避けています。
ヒップ下からストーンと落ちるようなシルエットのワイドパンツは、ジーンズでなくても憧れではありますが、これは足が長い&上背もある程度ないと、穿きこなしが難しい。
数年前にややゆとりのあるストレートを試着したときに、そのラインの良さが全く自分の体型と合致しなくて(つまり太って見えた)、それ以来スリムまたはひざ下からストレートになるタイプを選ぶようにしています。
あ、昔だったら足長効果=ブーツカットがそれにあたると思うのですが、この年齢になると裾幅があまり広すぎるとちょっとやり過ぎ感が出てしまいます。
そもそもジーンズは割と何にでも合わせやすいアイテムですが、着ていて違和感を感じ始めたら手放すタイミングかも。
違和感の1番はサイズ自体が合わなくなることなので(笑)、これは自分で体型コントロールするしかないですね。
ある意味、痩せない状態がここ数年続いているのは幸いかも?!痩せたらそれこそ全部買い替えないといけませんからね^_^;
「少ない服で過ごす」から、「季節ならではのアイテムを楽しむ」に気持ちを変えて
ミニマルライフ的には、少ない数のアイテムを着まわして劣化したら潔く処分…というのが良いと自分でも思っていました。
しかし自分が年を取ると、季節を楽しむスタイリングを何シーズンか楽しむのもいいんじゃない?という気持ちが勝って来ました。
好きなロゴTシャツばかりを日替わりで着るのを楽しみに暑い夏を待つ、というような単純なことです。
ま、自分の中のトレンドやブームで選ぶ服が変わるので、来年は正反対のことを言っている可能性は否めませんが、今は手持ちの服を無理に減らすことはしなくてもいいかという話であります。
1年間着ない服は基本不要だと思いつつ、年に数回しか出番がなくても手元に置いておきたいお気に入りの服もあるのがノーマルなのかも。オケージョン服もそうですよね
ということで、大きい変化はないですが2024年夏ファッションの準備はこれでOK。
あとはどれだけ暑くなるのか、またこの夏は音楽フェスやライブが既に決まっているのでその時の服装をどうするのか(暑さ対策等)…今から悩んでも仕方ないので、そのタイミングでベストを考えようっと( *´艸`)!